第四十九回地中海学会大会
第四十九回地中海学会大会のお知らせです。
聴講の参加費は無料で、非会員の方も参加できます。
会員、非会員とも、当日は会場にて受付をおすませください。
日 時:2025年6月21日(土)・22日(日)
会 場:九州大学西新プラザ (福岡市早良区西新 2-16-23)
プログラム
6月21日(土) [九州大学西新プラザ 2階大会議室]
13:00~13:10 歓迎の辞 遠城 明雄(九州大学人文科学研究院長)
13:15~14:15 記念講演 浦上 雅司(福岡大学/イタリア美術史)
「17世紀ローマ美術界における聖画像と庶民」
14:30~16:30 地中海トーキング「地中海と変容する祝祭」
司会兼パネリスト: 佐藤 昇(神戸大学/古代ギリシア史)
パネリスト: 赤松 加寿江(國學院大學/イタリア都市建築史)
川本 智史(東京外国語大学/オスマン朝都市建築史)
高田 和文(静岡文化芸術大学名誉教授/イタリア演劇)
16:45~17:15 総会
17:15~17:30 授賞式「地中海学会賞・地中海学会ヘレンド賞」
18:00~20:00 懇親会[1階展示コーナー]
6月22日(日) [九州大学西新プラザ 2階大会議室]
10:30~12:00 研究発表
氷見野 夏子 「キルクスか、庭園か ― ローマ、『サルスティウス庭園』の谷の建築と彫刻装飾」
尾形 希和子 「中世における櫓を背負う象の表象」
12:00~13:30 (昼 食)
13:30~16:30 シンポジウム「地中海における文明の衝突」
司会: 高山 博(東京大学名誉教授/西洋史)
パネリスト: 瀧本 みわ(武蔵大学/古代ローマ美術史)
櫻井 康人(東北学院大学/十字軍研究)
伊藤 喜彦(東京都立大学/イベリア半島建築史)
飯塚 正人(東京外国語大学/イスラーム地域研究)
交通・アクセス
福岡空港から…地下鉄「姪浜」「筑前前原」「西唐津」行き乗車 約 20 分
博多駅から…地下鉄「姪浜」「筑前前原」「西唐津」行き乗車 約 15 分
→ いずれも、「西新」駅下車、⑦番出口より徒歩約 10 分
地下鉄駅を出た後、明治通り(幹線道路)を北東に約 5 分進み、ファミリーレストラン・ガストの角を左折し、川沿いに北西に進んでください。メイン会場は、2階の大会議室です。
https://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/access.html